生きたい 世界🌍
大西 まさやさんと
早川千晶さん の アフリカントークLive
良かったわぁ〜
行って良かったぁ〜
アフリカ ケニア🇰🇪の 本当豊かで
壮大な美しい自然。
その 大地の自然と 共に生きる
ケニアの人達。
伝統と 開発の 狭間で 翻弄される人達
その産物として 沢山うまれた孤児の子達。
その孤児の子達と 共に生きる
千晶さん。
私が いいなぁって思ったのは
私達が 何とかしないといけない‼︎
とか そんな志しの上に 2人がいるんじゃなくて。
自分って 何?
生きるって何?
手探りで
諦めず
自分の生き方や喜びを
探した 人生の旅の先に
今が あるって事。
何も 犠牲にしてない。
社会的に 翻弄される現実でも
視線は 喜びにしか向いてない。
命を 全うしたい。
だから 2人から
悲観的だったり 威圧的だったり
怒りだったり ってエネルギーを
感じなかった。
凄く イキイキとした それでいて
足は 大地に しっかり 根付いてるような
エネルギー。
印象的だった 千晶さんの言葉。
「多く持つのが豊かで 幸せ。
少ないと 貧しいとか いう幻想。
誰かが 何かを得る 裏に
誰かが 悲しい思いをする。
力がある人が 徳をして
力がない人が損をする。
もう こんな世界を 終わらせたい。」
お団子の 話も 良かった♡ ↓
「元々 みんな 大きな1つだった。
(千晶さんは これを大きなお団子と言う。w アフリカ大陸が 人類の始まり)
その 大きな お団子から 小さな お団子になって みんな 分かれて
それぞれの 命で生きてるんだ。
みんな 課題を持って 命を全うしてる。
元々 一つだったんだよ。
だから わたし達は こんな遠く離れた人の事を
心配したり 悲しんだり
励ましたり 人の事を 想える
人と 人がこんなに 繋がれる 」
こんな 話を してくれた 千晶さん。
それに めっちゃ 頷く 私。
世界は広くて 近い🌍
いやぁ〜いい夜でした🌙
shanti🌛
長崎 小値賀島で「自分に還るリトリート」の
お申込みはこちらから☟
0コメント